雪降りて 年の暮れぬる 時にこそ

〜〜〜雪降りて 年の暮れぬる 時にこそ

つひにもみぢぬ 松も見えけれ〜〜〜      (古今集)

(雪が降り今年も暮れて行く。

その風雪に耐えて最後まで紅葉しない

常緑の松のよさがわかるよ)

 

美しい色に紅葉していた草木は、

冬の訪れとともにその枝から木の葉を落とし

寒々しい木立と化した今

常緑樹は緑を保ち風雪に耐えその姿を変えようとしない。

イエスの生誕祭とされるクリスマスに「もみの木」を飾るのも

寒さの厳しい北欧の人々にとって常緑樹は

永遠の緑の象徴として特別な存在だったようです。

日本では歳神様をお迎えする行事として

お正月に〆縄や門松に松を飾ります。

常緑である松には神が降臨すると言われ

永遠の命の象徴であり

縁起が良いとされています。

 

外国の習わしであるクリスマスが

楽しみになっているこの頃ですが

 子供の頃からの日本の行事も

大切に伝えていきたいと思います。

コロナ禍での年末年始、静かに神聖な気持ちで

歳神様をお迎えしたいと思います。