春の野に 霞たなびき うら悲し

〜〜〜春の野に 霞たなびき うら悲し

この夕かげに鶯鳴くも〜〜〜       (万葉集)

(春の野に霞がたなびいて、何となくもの悲しい気持ちがするよ。この夕暮れの光の中で鶯が鳴いている)

 

春風に誘われて春の野は花盛り

鶯がかろやかに美しい声で競うように鳴き始めました。

 

・・・・・日本の誇れる精神文化は

「人を待つ文化」と「自然を愛でる文化」

だという結論になった・・・・・

 

「人を待つ文化」とは、茶席を催す時に現れる。

庭を履き、美味しい料理を作り香をたいて

友達を待つ。

自分も友達も刻々と過ぎゆくその一瞬を楽しむということ。

 

「自然を愛でる文化」とは、太古の昔から人々が

春夏秋冬の自然の移ろい

花鳥風月、幽玄、松籟などを楽しんできたこと。

 

忙しい時にこそ、こころの遊びをしたい。

特に将来の日本を担う小中高校生が心の優しい人

思いやりのある人になるためには

「日本古来の精神文化」を見につけてほしいと強く願う。

 

(随想  精神文化の継承 重村洋司より引用)